けこのアプリ開発奮闘記

アプリ開発で得た知見を共有していきます。なるべく文章が堅くならないように意識しています。

【ポエム】エンジニアブログを書く理由

ご挨拶

こんにちは、けこです。
急にどうしたそのタイトルという感じですが、今日は私事で技術記事を書く時間が取れそうになかったのでちょっとした決意表明をしようと思います。
将来ビッグになったとき(未だにRTの一つもされたこともないですが)に見返して悶絶するあれです。黒歴史作りです。

転職活動におけるメリットを重視

私が考えているブログを書く最大のメリットは転職活動の際にアピールになることです。打算的ですね。 ぶっちゃけると実はこのブログもマイナビ転職を見ながらビビッと来た企業に入るために書いています。仕事仲間が見たら泣きますね。
ビビッときた企業というのはLaravelを使ってWebサービスを開発している令和生まれの生まれたてほやほや企業なのですが、私は残念ながらPHPの知識は高校の授業で止まっているのでログイン機能のついたECサイトもどきを作ることくらいしかできません。
なので「御社に入るためにこれだけの志を持って頑張ってきましたよー!」ということをわかりやすくアピールするためにブログを書いているわけです。

Q.それってブログの意味ある?ポートフォリオだけで良くない?

ポートフォリオの利点は、1つのプロジェクト単位でどういう意思を持ってどういった方法で実現したかを見栄え良く表せることです。見た目にこだわることができるため、デザイナーや動画編集者等の場合はそこで採用が決まるかもしれません。
しかし、私はエンジニアなので見た目で勝負するのではなく目的に向けて努力ができる人間かということを示す必要があります。
ポートフォリオで美辞麗句を並べることは簡単です。仲間と一緒に友情を感じながら素晴らしいものを作り上げた。とても素晴らしいです。しかし、そのポートフォリオであなたの費やした目的達成までの努力の重みを伝えることはできるでしょうか?きっとできないでしょう。ポートフォリオで伝えられる情報は表面的なものだからです。
だから私は努力の重みを企業に正しく知ってもらうためにポートフォリオに加えてブログを書いています。

目的に向けて努力ができる人間

もちろん培ってきた知識を正しく伝えられる文章力と制作物、例えばプラグインの開発で中核メンバーにいるとか。Laravelの著書を持っているとか。そういった輝かしい功績を持っていればポートフォリオはたちまち魅力的なものになります。
一方で今回の私のケースの場合は、PHPを勉強したのは7年ほど前に3ヶ月ほど。加えてPHPでは何も制作物を持っていないと来ました。ではこれから努力をするしかありません。折角努力をするのならその痕跡を残してアピール材料にした方が努力が伝わると思いませんか?
そんな考え持ってこのブログを書いています。この取り組みが吉と出るか凶と出るかは1年後くらいに判明することでしょう。同じ意志を持って頑張っている方、私もがんばります。共に励んでいきましょう!

以上決意表明終わり!